「モンテッソーリ教育」おすすめ書籍一覧

目指せ!IQ140の天才児!!TOPページ> ショッピングTOP> 育児書メニュー> 「モンテッソーリ教育」おすすめ書籍一覧

幼児英語
幼児英語(フォニックス)
幼児英語DVD
英語(きかんしゃトーマス編)
児童英検
カードリーダー
知育関連
くもんの教材
くもんの絵カード(フラッシュカード)
学研の幼児教材・知育玩具
ドリル
七田式教材
人気のセット教材
右脳トレーニング教材
ドッツ
英語、多言語シリーズ
知育玩具
文字(ひらがな)を覚える
数(量)を教える知育玩具
右脳を活性させる図形ゲーム
ニキーチン
絵本
全国学校図書館協議会選定、特別推薦・受賞などの優良絵本リスト
家庭保育園のすくすく館・絵本リスト
ご両親向け
育児書関連
モンテッソーリ教育
ママ、ひとりでするのを手伝ってね!―モンテッソーリの幼児教育
  おすすめ度
 
 商品レビュー
【内容】
子どもがもつ大きな可能性をひき出し、自主性や他人への思いやりをはぐくむために、親はどうすればよいかを、豊富な実例で分かりやすく説明します。「なるほど、そうか」と思われるにちがいありません。

●幼児期は自然からもらっている宿題をする時期/たいせつな感覚と運動の敏感期/「学び方」を学ぶ時期/人格が育つ道筋/「子どもの仕事」とその観察の仕方/日常生活を使う教育

子どもは動きながら学ぶ―環境による教育のポイント
  おすすめ度
 
商品レビュー
【内容】
1人ひとりをたいせつにする教育環境のつくり方
新しい幼稚園教育要領や保育所保育指針がめざすものを、モンテッソーリ教育の原理に基づいて具体化し、乳児から幼児までの教育環境を体系的に示す。

【目次】
第1部 歩行開始のころからの教育(歩き始めが自立の始まり
自立を妨げるもの
自立へのあこがれ
室内と屋外の活動のバランス
自立を支える基本的技術
自立への道筋)
第2部 「環境を通して行う教育」の鍵(幼児教育界の刷新の「時」
「環境を通して行う教育」の原点
環境にかかわる子ども側の論理
「学びとり方」の一貫性と「教材」の連続性
ひとりひとりをたいせつにする教育の鍵)
第3部 1歳からの自発的活動を助ける環境

親子が輝くモンテッソーリのメッセージ―子育ち・子育てのカギ
  おすすめ度
 
 商品レビュー
【内容】
・子どもの言い分「「できない」のではなく、「やり方」がわからないだけなの!」
・モンテッソーリのメッセージ→「どうすれば自分でできるか、「やり方」を教えてあげましょう。」
・0歳から6歳まで、幼児教育のモンテッソーリによる教えに、今もっとも必要とされる子育てのヒントがあります。
・家庭の教育力低下といわれる今、「家庭で何を教えたらいいの?」と迷うパパ、ママへ、モンテッソーリ幼稚園に行かなくても家庭でできる31の子育てメッセージ。

【目次】
第1章 お子さんの前で、やり方を「して見せて」いますか?
メッセージ1  「する!」「自分で!」と叫んだとき、ひとりでできるようになりたかったの。
 →「ひとりでするのを手伝ってね!」と子どもは叫んでいます。それは自立への第一歩なのです。

メッセージ2  「できない」のではなくて、「やり方」がわからないだけなの。
 →どうすれば、自分でできるか、「やり方」を教えてあげましょう。

メッセージ3  できるようになりたいから、真剣に見ているよ。
 →あなたの手元を食い入るように見ている子どもに、わかりやすくやり方を「して見せ」ましょう。

メッセージ4   「ことば」で言われてもわからないよ。
 →言葉で教えるのでなく、黙って、ゆっくり、行動で教えるのです。

メッセージ5   何度も失敗しながらできるようになるのだから、すぐに怒らないでよ。
 →訂正しながら教えるのではなく、「教えながら、教えましょう」

第2章 幼児期特有の「敏感期」の見方がわかると子育てが楽しくなります
メッセージ6   困るから必死で抗議しているのに。
 →「反抗期」という言葉で片付けないで下さい。

メッセージ7  いつもどおりに、やってよ。
 →「秩序感」という奇妙な感受性を理解しましょう。

メッセージ8  輝いて生きたいの!
 →「敏感期」のことがわかると、子どもがよく見えてきます。

メッセージ9   楽しくてたまらない!
 →「感覚の敏感期」のことを知って、子どもと一緒に感動しましょう。

メッセージ10   おもしろくてたまらないよ!
 →「運動の敏感期」には、ありとあらゆる動き方を一生懸命にやるのです。

メッセージ11   手を使ってやってみたいよ!
 →折る、切る、貼る、縫うなどの手先の活動をすることで、脳が鍛えられるのです。

第3章 子どもは動きながら学ぶのです
メッセージ12   これと、これと、同じ!
 →知性の働きの原点は、「同一性」と「区別」を見つけることです。

メッセージ13   同じ物を集めよう 同じものどうし合わせよう 較べよう、順番に並べよう
 →分析、集合、対応、比較などをして、数学的知性を働かせているのです。

メッセージ14   もう一度、もう一度、もう一度、もう一度......。
 →知性の性質は自発性です。知性が働くとき、持続し、発展し、深まります。

第4章 子どもには自分を成長させる「活動のサイクル」があります
メッセージ15   自分で選んだのだから、やりぬくよ。
 →自分で選ぶ力こそ、人間の最高の品位です。

メッセージ16   仕事中だから邪魔しないでよ。
 →大人の勝手な介入が、子どもを苛立たせるのです。

メッセージ17   ああ、スッキリした。おもしろかった! ぼく、いい子でしょう。
 →集中した後に、その子の本当の善さが現れてきます。

メッセージ18   お仕事、だいすき!
 →子どもは「遊び」より「仕事」が好きです。

第5章 子どもが自分でできるような環境を整えてあげましょう
メッセージ19   ひとりでできるように道具を整えてよ!
 →使い心地の良さが、子どもを活動に誘い込みます。

メッセージ20   どこにあるかわかるよ。やり方もわかる! ちゃんとやれて、楽しいな!
 →自分で見て、考えて、選んで、自分のリズムでやって、自分で片付けることのできる環境を整えてあげましょう。

メッセージ21  わたしが、自分の行動の主人公よ!
 →「環境を整える」ことと「提示する」ことを心がければ、親も子も輝き始めます。

お母さんの「敏感期」―モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる (文春文庫)
  おすすめ度
 
 商品レビュー
【内容】
「敏感期」ってなんですか?おけいこごとや塾は、いくつぐらい通わせるのがいいのでしょうか?子どもはひとりでやりたいと望んでいるのですか?なんでも分けたがるのはなぜですか?―モンテッソーリ教育の第一人者が、子育てのポイントを親育てというユニークな視点から解説する。育児書のロングセラーがついに文庫化。

【目次】
第1章 モンテッソーリ教育からのヒント
第2章 子どもの「敏感期」
第3章 お母さんの「敏感期」
第4章 子育てのキーワード「じりつ」―自律と自立
第5章 家庭でできる手づくり教材
第6章 子育てに大事な五つの鉄則―イラストによるまとめ

幼児期には2度チャンスがある―復活する子どもたち
  おすすめ度
 
 商品レビュー
【内容】
「子育てに失敗した」とあきらめないで!まだ間に合う注目の“実践幼児教育”どんなに荒れていた子どもも必ず「復活」させる。
「学級崩壊」に対し、幼児教育が初めて打ち出した提言
幼児前期(0〜3歳)は子どもにとって最も大切な時期。しかし、ここで逸脱発育しても、次の幼児後期(3〜6歳)で修正するチャンスがある。これを逃した子どもたちが、いま小学校で荒れている。モンテッソーリは、「自分で選び、見通しを立てて実行し、そのことに責任をとる」道筋を示し、そのための教育方法を編み出した。これによって幼児の中に生まれる力こそ、総合学習の時代に実力を発揮し、「学級崩壊」を防止するのだ。

【目次】
序章 よく見えない問題の核心
第1章 学級崩壊が問いかける幼児教育の問題点
第2章 幼児期の歪みと正常化
第3章 子どもが内側から良くなるとき
第4章 自分を抑制する力の正体
第5章 モンテッソーリが発見した「集中」
第6章 「敏感期」の強烈なエネルギー
第7章 「知りたい」という自発的なエネルギーの行方
第8章 「動きながら学ぶ子ども」への教え方
第9章 子育て一度めのチャンス―零~三歳
第10章 子育て二度めのチャンス―三~六歳
終章 モンテッソーリ教育を受けた子どもたちのその後

お母さんの工夫―モンテッソーリ教育を手がかりとして
  おすすめ度
 
 商品レビュー
【内容】
子育てに悩めるお母さん、「手に負えない!」と嘆いていませんか?医学にもとづく確かなメソッド、モンテッソーリ教育で、ぐんと子育てが楽しくなります。わが子の見方・たすけ方、幼児期に学びたい言語・算数など、お母さんが家庭でできる手作り教育。

【目次】
第1章 豊かに育つモンテッソーリ教育
第2章 モンテッソーリによる子どもの見方・たすけ方(子どもの見方しだいで、子育てが楽しくなる
一人でできるようになる、お母さんのたすけ方)
第3章 お母さんが家庭でできる工夫(お母さんが家庭でできる工夫
お受験とモンテッソーリ教育)
第4章 算数・言語、そして平和教育(子どもの成長に合わせた独自の算数・言語教育幅広い視野を養う文化教育)

ひとりで、できた!―子どもは手を使いながら一人立ちする
  おすすめ度
 
 商品レビュー
【内容】
ダダをこねるのには、ワケがある。子どもに近づき、子どもを観察し、その子が必要としているものを手作りしてみませんか。保育園の先生たちが考えた、「モンテッソーリ流」教具のつくり方と活用のヒントを紹介。

【目次】
第1章 子どもは幸せになるよう、創られている
第2章 「敏感期」は、自然がくれた成長のためのチャンス
第3章 子どもたちの、心の声―「くすのき保育園」の日常から
第4章 遊具作りのポイントと活動をサポートするコツ
第5章 基本の動きを楽しくマスター家庭で作れるアイディア遊具
第6章 動きながら自分磨き感性や知性を高める遊具

お母さんの「発見」―モンテッソーリ教育で学ぶ子どもの見方・たすけ方
  おすすめ度
 
 商品レビュー
【内容】
歳から小学生まで。なぜ子どもは、つまらないことにこだわるのか、なぜ子どもは、物事を何回も何回も繰り返すのか、etc.あなたの子育ての迷いの答えがここにある!モンテッソーリ教育に出合ったお母さんたちの嬉しい「子育て発見」事例多数収録。

【目次】
第1部 「子どもの見方」が変わりました!(「子どもが変わる」のに出合いました!
モンテッソーリ教育に出合ったお母さんたち
活動のサイクルと心の成長 ほか)
第2部 「子どものたすけ方」がわかりました!(育ち盛りの子どもに必要な環境
幼児期の生命と環境
子どもは「動き方」を学びたい ほか)
第3部 小学校で現われるモンテッソーリ教育の成果(小学生の母として
モンテッソーリの数・言語・文化教育が学童期に及ぼすもの
総合的な学習に現われる実力)

モンテッソーリ教育が見守る子どもの学び―環境を征服する子どもたち (子育てサポートブックス)
おすすめ度
 
商品レビュー
【内容】
モンテッソーリ初心者のみならず、現場の先生、管理者としての園長、保護者にも、改めてモンテッソーリを振り返り、この教育のすばらしさを再確認できる情報を盛り込む。モンテッソーリ教育の全体像が理解できる内容。

【目次】
1章 モンテッソーリって何?
2章 モンテッソーリの発見した子どもの姿って?
3章 モンテッソーリ教育ではどんなことをするの?
4章 環境さえ整えばそれだけで子どもは育っていくの?
5章 モンテッソーリ教師って?
6章 モンテッソーリ教育現場を覗いてみましょう
7章 モンテッソーリ教育で育つ子ども像
8章 モンテッソーリ教育への疑問に答えます
9章 モンテッソーリ教育の普遍性
10章 日本におけるモンテッソーリ教育の必要性
11章 モンテッソーリ教育の究極の目的、それは平和

書籍の内容・目次は、『Amazon.co.jp 』より
サイトマップ/