※この記事には広告が含まれています。

幼児の知的好奇心を高める!おすすめの「かるた」集

 覚えた文字で遊ぼう!(カルタ編)妖怪ウォッチから学習カルタまで勢ぞろい!!
 幼児がひらがなやカタカナのあいうえおを覚え始めたら、
カルタ(かるた)などの文字遊びでもっと楽しくひらがなを覚えよう!
かるたは、遊び方次第で、ゲームにも学習にもなります。
 大好きなキャラクターかるたで「あいうえお」を覚え、
その次は、ことわざ、慣用句、四字熟語、星座、歴史年号、都道府県、世界遺産、国旗などの学習カルタも豊富!
難しい暗記科目が楽しみながら覚えられます。

【遊び方のポイント!】
①【はじめて】あいうえお表すべての文字を覚えていなくても、覚えた枚数2~3枚からでも始められます。
回数を重ねるたびに、一枚ずつ増やしていくと、まだ覚えていなかったカードも覚えるチャンス!です。
まだ覚えていない段階でたくさんのかるたカードを目の前に広げ過ぎるのはやめましょう。カードを当てられないと「つまらない遊び」に感じてしまい、2度とやらなくなるかもしれません。

②【対戦ゲームの場合】親子やきょうだい、お友達も一緒に参加してやると、「一枚でも多く取りたい!」という幼児の心理から、早く覚えてくれます。また、きょうだいや親など、年齢差がある対戦も、「お兄ちゃんは、3秒数えてから!」「お母さんは、10秒数えてから!」など、ハンディーをつけるとちょうど良い対戦になることもあります。対戦の場合は、ギリギリでどちらかの勝負がつくように考慮してあげましょう。

③【楽しくなるように工夫】幼児期の「はじめてのカルタ」は、お子様の興味のありそうな分野を選ぶと一層効果が期待できます。また、学習かるたでは、例えば「都道府県のかるた」なら「地図絵本」や「地図パズル」とセットで進めるなど、楽しく知識が広がるように工夫すると、興味をもちやすくなります。遊びの一つとして取り入れるため、どれだけだけ覚えたかテストをしたり、もっと早く覚えるように急かすのもやめてあげましょう。できるだけ、覚えた枚数が増えていくことを褒めてあげることで、やる気をUP!させてあげましょう!

※商品画像が表示されていない・読み込みが遅い場合の解決法については、こちら!

★★はじめてのかるた★★

<PR>

☆☆絵本で人気のシリーズ!「ぐりとぐら」☆☆

■ぐりとぐらかるた

※リズムあふれるすてきな文と、美しくてかわいらしい山脇さんの絵が、かるた遊びをいっそう楽しいものにしてくれます。ぐりとぐらが好きな人にはたまらないかわいさでしょう。

レビューを見る⇒ 

☆☆絵柄は、可愛くあたたかみのあるイラストタッチで人気のいもとようこさん!☆☆

■日本のことわざかるた

※絵札の裏面には、それぞれのことわざの意味や用例が詳しく書いてあります。親子で、日本のことばの豊かさ、奥深さ、そしておもしろさにふれてみてください。

レビューを見る⇒ 

幼児に人気の妖怪カルタ!

■妖怪カルタ

※かるた遊びのほかに、
「じゃんけんゲーム」
「色合わせ」
など、計3つの遊び方ができるようになっています。

レビューを見る⇒

絵本で大人気のノンタン!

■ノンタンかるた

※おはなしゲーム、なかまわけゲーム、あてっこゲームなど、オリジナルゲームを楽しめるノンタンかるた。
50音の行ごとに、枠の色と見出しの色を色分けしていて、文字や色が覚えやすい! 点字、指文字、カタカナ、ローマ字も覚えられます。

レビューを見る⇒ 

絵本好きなお子様に!

■日本と世界の名作おはなしかるた

※だれもがよく知っている「桃太郎」や「浦島太郎」「赤ずきん」「大きなかぶ」などの、日本のむかしばなしのかるた。絵本好きなお子様なら、かるたにある名作を順番に読み聞かせしてあげると、一層絵本を読む習慣や楽しみが増すのではないでしょうか。

レビューを見る⇒ 

★★【STEP UP!】ことば・名句・漢字・四文字熟語・ことわざなど・慣用句・英語かるた★★

小学校受験の準備に!

■幻冬舎 こども歳時記かるた

※楽しく遊びながら、子供のうちから知っておきたい"和"の行事や植物、食べ物を学べます。かるた遊びのほかに、読み札の裏面を使ってクイズや、季節の常識を学べる「学習カード」としても役立ちます。取り札の文字の色が季節ごとに分かれているので、同じ季節をそろえる四季あわせでも遊べます。

ベストセラー!

■にほんごであそぼ ことわざかるた

※NHK教育テレビで人気の「にほんごであそぼ」のコーナー「ことわざかるた」のかるた。斎藤孝が選んだ「こどもに覚えてもらいたいことわざ48」を楽しい絵あわせかるたに。シンプルな絵柄なので、どの世代にもお使いいただけます。神経衰弱の要領で遊ぶ絵あわせゲームとしても遊べます。

レビューを見る⇒ 

■ことわざひらがなかるた(学研プラス)

※遊びながら、昔から伝わる「ことわざ」が覚えられるかるたです。付属のリングでカードをとめると「ことわざカード辞典」に変身するので、お出かけ先でも楽しめます。絵札の裏面には、ことわざの意味と使い方のシチュエーションを丁寧に掲載。

レビューを見る⇒ 

第1集から第5集までのシリーズ!

■ことわざ漢字カルタ丸 第1集

※ことわざの意味を表す、楽しい感字(漢字)の絵札をとるユニークなカルタ。
漢字の一部を変形させてことわざを表している丸い絵札がおもしろい。
読札にはことわざの意味も書いてあり、2種類の遊び方ができる。

レビューを見る⇒ 

■慣用句かるた

※「火花を散らす」「猫をかぶる」など日常生活でよく使われる慣用句がいっぱい!
 考案・デザインは「馬場雄二」氏が担当。
 日本古来の慣用句をひねりをきかせた絵文字で表現している。
 そのほかに字札には慣用句の意味が、絵札には慣用句の意味のヒントが書かれている。

レビューを見る⇒ 

■江戸いろはかるた

※江戸時代に出来た諺かるたなので、わかり易い解説書が付いている。この「いろはかるた」の絵は、日本画家 渡辺妙子が近代的な日本画によって描いた作品。

レビューを見る⇒ 

■にほんごであそぼ 絵あわせ 四字熟語かるた

※NHK Eテレ「にほんごであそぼ」の人気コーナー「絵あわせ四字熟語かるた」を商品化! 齋藤孝が選んだ“遊んで・覚えて・使える! 四字熟語"を楽しい絵あわせかるたにしました。読み札の欄外に書かれた「一言フレーズ」を読むと、四字熟語の大まかな意味がわかる!

 レビューを見る⇒

■ことわざかるた(学研プラス)

※教科書や入試問題に出てくる44のことわざが、かるた遊びをしながら覚えられる。 絵札の裏面には、ことわざの意味や例文、対義・類義のことわざなどの解説を掲載。 様々なことわざを分類・比較しながら覚えられる「ことわざ分類リスト」付き。

 レビューを見る⇒

★★【STEP UP!】「かるた」で知識を増やす!★★

■都道府県かるた

※47都道府県の形や特徴を、かるたで遊びながら覚えられる! 47都道府県の名称と位置は新学習指導要領にもあり、社会科の地理学習に役立ちます。
都道府県庁所在地・地形・産物などの情報も豊富で、日本の地理の理解が深まります。

レビューを見る⇒

■日本歴史人物要点かるた

※新・学習指導要領対応! かるたで総勢81名の日本の歴史人物を遊びながら楽しく覚えられる! 小学生のうちに覚えておきたい歴史人物を厳選して収録。 新・学習指導要領で扱われている歴史人物を網羅! 親しみやすいイラストと分かりやすい解説で、遊びながら学ぶことができます。 最新のデータに基づいた日本史・世界史年表ポスターつき! 

レビューを見る⇒

世界でただ一つの
かるたを作ろう!

■かるた屋さんの 無地かるた (フチあり )

※モンテッソーリのお仕事にも、「自作のかるた」を作ろう!というのがあります。文字を覚えたら、読み札と取り札の両方を自分の好きなイラストと文章にします。また、お母様ご自身が世界にただ一つのかるたを作ってあげるのにも最適な白紙かるたです。

 レビューを見る⇒

■地図記号かるた

※地図記号をかるたで楽しく遊びながら覚えよう!小学3年生で習い始める地図記号。それらを含めた主要な44の地図記号が、かるた遊びをしながら覚えらる。絵札の裏には、記号の由来や実際の使用例などの解説付き。2万5千分の1地図で使われている、様々な地図記号を解説した付録地図付き。

レビューを見る⇒ 

Amazonベストセラー!

■るるぶ 都道府県いちばんかるた

※47都道府県の特徴や形をかるたで楽しく覚えよう! 旅行ガイドブック「るるぶ」のJTBパブリッシングから はじめての日本地理学習にぴったりの 遊んで学べる楽しい【かるた】ができました! ☆特別付録の日本地図ポスター&札の読みあげ音声機能つき! ☆

レビューを見る⇒ 

※「漢字かるた・漢字トランプ・漢字カードゲーム」を、続けて見る!>>>