目指せ!IQ140の天才児!!トップページへ!戻る

〜社会性と自立心を育む
2歳からの幼稚園〜

 子供の社会性と自立心を育てるのに最もおすすめな方法として、「2歳からの幼稚園」に通ってみることをお勧めします。「2歳から幼稚園?」と言っても、毎日通うわけではありません。週に1回〜2回、『未就園児教室』を開いている幼稚園があります。園庭開放のような親子で楽しむ教室ではなく、親からの自立を促すための母子分離と集団生活に慣れることを目的としている教室です。すべての幼稚園で行なっているものではなく、地域によっては、数少ないこともあるでしょう。もし、たくさんある地域なら、選ぶポイントを以下の点に注意してみましょう。 

@親からの自立を促すための母子分離と集団生活に慣れることを目的としている教室であるかどうか。
ただし、注意として、母子分離を1日目から行なうところもありますが、通常、子供は親が立ち去ろうとするときから、大泣きして大変な事態となるでしょう。これは、子供に不安感を与え、心を傷つけ、多大なストレスを与えてしまい、結果、自立できたとしても、あまりお勧めできる自立方法ではありません。幼稚園の中には「泣かなくなるまでは、付き添ってもいいですよ」と、親が立ち去る時期を選ばせてくれるところもあれば、幼稚園自体が、慣れるまでは、親が見える場所に座っていること!と、親のいる場所を指定して、子供に安心感を持たせながら、徐々に、親が見えにくい場所に移動させていくような切り離し方を考えてくれているところもあります。そのような子供の心を尊重した幼稚園は、本入園してからも、子供を尊重した対応をしてくれると、評判がいいものです。無理矢理、すぐにでも切り離し「いずれ、慣れたら、泣かなくなるから、大丈夫ですよ!泣いても、私たち幼稚園の先生が上手に対応しますから‥」という幼稚園は、本入園後、教育的な幼稚園の傾向が強いかもしれません。ただ、任せるのは、個々の先生の性格が一番大きな影響を与えますので、幼稚園の方針のほか、先生方の対応にも、目を配る必要があるでしょう。
 「未就園児教室」は、本入園を前提として行なっているところがほとんどですので、本入園前に、幼稚園の内部事情がよく分かるのは、その後の「幼稚園選び」にも役立つことでしょう。万が一、とんでもない状況を知ってしまったなら、別の幼稚園を探した方がいいかもしれませんし、とても、良い環境であれば、本入園後、子供は、幼稚園を嫌がらず、通園する可能性は大きいでしょう。

A「未就園児教室」の内容についてー。
これは、何が良いというわけではありませんが、幼稚園の特色が出ているものです。例えば、知育玩具やモンテッソリー教具などを使ったお勉強的(=お仕事と呼ばれています)なことが中心だったり、生活習慣(靴下を自分で脱いで履いたり、持ち物を自分で管理、椅子の座り方、挨拶、etc)、集団生活(友達との順番や交代の仕方、みんなで歌ったり遊んだり、みんなでお絵描き、みんなでetc‥)など。中には、マドレーヌなどを作ったり、バナナをカットしたり、ゆで卵の殻をむいだり、お茶を自分で入れてみんなでおやつを食べて、そのお皿なども自分たちで洗ったり‥。あるいは、窓を雑巾で拭いたり、花瓶のお水をかえたり、お花にお水をあげたり、針仕事‥といった内容まである幼稚園もあります。幼稚園の特色が出ていますので、本入園を前提に、あちこちの幼稚園を探してみましょう。

 「未就園児教室」というのは、親子教室の習い事や公園遊びと違って、親が子供と一緒になって行なうことができないので、ほめることも、注意することも、トイレの世話も、すべて幼稚園の先生がして下さるのが基本です。親は決して口を出してはならず、先生にすべてをお任せします。教室の時間、親が家に帰っても良い幼稚園なら、親は「つかの間のリラックスできる自由な時間」として、「とてもうれしい時間」と好評です。子供が、どんな様子だったのか、先生から聞いた範囲しか分かりませんので、よその子供と自分の子供を見比べて、発達の遅れに不安を抱いたり、悲観することもありません。また、子供は、親以外にも、頼れる存在(=先生)がいることに気付いたり、同年齢のたくさんの子供たちと接しながら、少しづつ集団生活の基本を学んでくれます。子供にとって、ある日、突然、本入園でお母さんと毎日離れて生活する日がくると、「幼稚園には行きたくない!」と、抵抗感を抱くかもしれませんが、「未就園児教室」でうまくいっている子は、「もっと幼稚園に居たい!」という時期と本入園の時期が重なれば、とてもスムーズな入園生活をおくることができます。早ければ、満3歳時入園をさせる方も多いです。特に、早い入園を希望される理由に、下に弟妹がいて、毎日が我慢の連続だから、幼稚園の方が、子供にとっとても、有意義な時間だから‥というケースも目立ちます。

幼少期は、社会性や集団生活を養うのに最も重要な時期と言われています。まずは、お近くの幼稚園を、探してみては、いかがでしょう?

【関連コーナー】
こどもチャレンジで、しまじろうと一緒に社会性を育もう!


「天才児に育てる」のおもな一覧

天才児と絵本 天才児を育てるために 幼児教材について
■おすすめ絵本の紹介 ■早期教育とは? ■家庭保育園とは?
■本好きな子に育てるコツ! ■早期教育は必要なの? ■七田教育研究所とは?
■絵本読みの重要性! ■早期教育の子育て本の紹介 ■ディズニー英語システムとは?
■2歳で漢字が読めるって本当なの? ■ドッツカードについて
■絵カードのフラッシュについて
■空間把握に最適な積み木遊び
■指先を鍛えると脳も活性!
■バイリンガルに育てる
■胎教からのスタート
初めてご利用の方へ/ 管理人からの挨拶/ 相互リンクについて/ サイトマップ/